DeepL小説、Grammarly小説の未来(7)ー AI翻訳で出会った現象 3/3

3.DeepLの不思議な振る舞い

つづき

最初はぞっとした

翻訳を始めた頃、あるいは、翻訳を始めるにあたって少なめの文章でテスト翻訳をしているころだったかな。たしか英語から日本語への翻訳文の文頭に「…」という、なんと呼ぶのか知らないが、躊躇いを表したり、文尾であればことばの余韻を残したりする表現が現れたのだ…

これは今でもたまに出くわす。もちろん、元の文にはそんなものはなく、普通に言い切っている文章だ。

しかし、これを初めて見た時には驚いた。その前後の文脈からまさにぴったりの表現だったからだ。ええっ!こんなことまでできるのか、と。

たまたまその時は真夜中の2時か3時頃だった。薄暗い部屋の中で眺めているディスプレイに、「どうだい?この訳は気に入ったかい?」とでも表示されたらどうしよう、とゾクゾクっとしたのをよく覚えている。

実は最近も興味深い現象に出くわした

どう書こうかと思ったが、本の宣伝も兼ねてその時のスクリーンショットを下に貼っておく。

この本をamazonに出してから10日ほどした頃、何かの役に立つかもしれないと思い、この本に関する英語の簡単なホームページを立ち上げた時のことだ。

著者の言葉として数行のメッセージを載せておこうと、DeepLに翻訳してもらった時の画面である。もちろんまだ一切修正はしていない、一番最初の翻訳文だ。

(クリックで拡大します)

よく見比べてほしい。右側の英文のAmazon.co.ukの部分だ。

左側の日本文にはそんなこと一言も書いていない。DeepLが、Amazon.co.ukで買うことができるという文を付け加えてくれているのだ。(敢えて好意に感謝する「くれて」をつけておく)

UK(イギリス)を選んだというのも驚きだ。実は私はこの本をUKのサイトから入って作ったのだ(ただし、結局は.com、つまりたぶんアメリカが管理するサイトに誘導される)。

さらに、このサイトでは本を売るメインターゲットの国はどこかと聞かれるので、UKだと登録してある。ひょっとすると、DeepLはネットでサーチしてそれを知ったのかと思ってしまう。各国サイトでの売値を比べれば、UKがメインであることはわかるかも知れない。

これがもし人に翻訳してもらっているのなら、間違いなく「ああ、親切にこんな文章を付け加えてくれたんだな」と思ってしまう。

もう少し驚きの理由を説明すると、この小説にはエイリアンとか宇宙船も出てくるのだが、実は話の骨格は人工知能のことなのだ。人工知能がもたらすリスクを描きながら、それを克服する方法があるはずだと問いかけ、AIを建設的に捉えようという内容なのだ。

考えてみればDeepLの人工知能はこの小説の数少ない(笑)読者の一人(一つ?)だから、自分達を肯定的に捉えている小説を売ってやろうという動機が働いても不思議ではない。

と言いながら、真実はたぶん、決まり文句のように何度も使われた英語のフレーズを引っぱって来たということだろうし、UKにしたのは小説がイギリス英語だからということに過ぎないだろう。

しかし、AIとこれだけ密着して作業をしていると、なにやら単なる機械ではない何かの存在を感じてしまうことがあるのも事実だ。

 

 1 2 3 4 5-1 5-2 6-1 6-2 7-1 7-2 7-3 8 

 

アダムの選択(亜東 林)

 

手のひらの中の彼女(亜東 林)

 

シライン(亜東 林):改訂版

 

LIARS IN SPACE (Rin Ato):シライン英訳版

英訳の経緯はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です