DeepL小説、Grammarly小説の未来(2)ー 自分の能力の限界

というわけで翻訳を始めたのだが、DeepLもGrammarlyも始める少し前から使い始めていた。

マレーシアでセニョ〜ムという月刊情報誌が発行されていて、基本は日本語がメインの在住者向けなのだが、最近は英語で日本の紹介をするページにも力を入れている。その英語パートで半ページほどの記事を掲載させてもらっていたのだ。

最初はGoogle翻訳一本やりで取り組んでいたのだが、何度か記事を書いているうちに英訳ツールを探し始めた結果、DeepLとGrammarlyを見つけた。だから、どの程度使えるのかは少しはわかっていた。

ちなみに、小説の翻訳にあたってはGoogle翻訳にも参加してもらい、DeepLとGrammarlyをメインに、Google翻訳を時々使うという形でやった。どんな使い方をしたかはいずれ書こうと思う。

できあがり↓

LIARS IN SPACE:RIN ATO

これらのオンラインツールは自分の英文作成の能力を飛躍的に高めてくれる。しかし、どのくらいの高みに行くことができるかは、依然自分の英語に関する能力が決めてしまう。

翻訳ツールといったってまだまだ完璧ではないし、小説などの、ときに芸術性を追求する分野では正解さえ存在しない。また、自分の日本語の能力も大いに影響するだろう。

こういうことは最初からわかっていたので、翻訳を開始するにあたっては、いくつかのことをハナから諦めてスタートした。

1.英語の単語やフレーズそのものの美しさは追求しない

だって、そもそもわからないもの。それでもたまにDeepLが提案して来た単語やフレーズで、カッコいいと思ったものは積極的に残した。nice and lushとかa speck of sandとかこれまで見たこともない表現だが気に入ったので使った。一応調べたが、変な意味になっていないか、スラングとしてマズい意味にならないかなど、祈るしかない。

だけど、ここぞと思うシーンだけには時間をかけてカッコ良さそうなフレーズを何度もツールで試して作ってみた。

2.難しい単語は使わない

上のカッコいい表現とは少し矛盾するけれど、単語は極力知っているものを使うように努力した。馴染みのない言葉を無理して使うと、全体のバランスを崩しそうだから。新しく知った単語を使わざるを得ない場合も、他のやさしい単語で代替できないかどうか試してみてからにした。

3.ブロークンイングリッシュやスラングは諦める

実際の会話では絶対にこんなめんどくさいフレーズにはならない、とわかっていても、それを崩すことはほとんどのケースで諦めた。やったとしてもGrammarlyが許してくれる範囲に限定した。無理してやったら、きっとチンケな表現になるし、300ページにわたって徹底するのも無理だからだ。

キャラクターを特徴づける口癖みたいなものも、諦めた。できるはずがない。

地道にやったのは、会話の中ではit’sのような省略形をできるだけ使うのと、that節(?)のthatを省略できないか、なんてことだ。

でも、文章を読む人にとってはこれが一番ネックになるだろうなあというのが正直なところ。外国の小説の日本語訳でも、堅苦しくて長々と面倒臭い文章が並んでいてとても読み続けられないようなものもある。しかしこの点については、どうがんばってもどうしようもない部分だった。

そもそも、大学を卒業してから仕事で英語を使い始めたのは30を過ぎてからだし、留学もしていない。ただし、マレーシアでは合計5年少々過ごし、英語を使って仕事をした。

また、口語の英語はずっと無視してきた。英語を話すにしても、外国人は外国人然として話すべきで、ネイティブっぽい話し方をする必要などないとずっと思っていたからだ。それが今に影響している。だから、映画の英語なんてほとんど聞き取れない。

ちなみに4年ほど前に初めて受けたTOEICの点数は880点だった。一般的には高い数字だと思うが、いまや高得点の人はいっぱいいる。特に職場は英語が必要なところだったので、まわりにはいくらでも上手な人がいた。

だから、英語は好きではあったものの取り立てて得意という意識はなく、特にヒアリングには苦手意識が強くあった。そんな中でやったのが、今回の試みなのです。

 

 1 2 3 4 5-1 5-2 6-1 6-2 7-1 7-2 7-3 8 

 

アダムの選択(亜東 林)

 

手のひらの中の彼女(亜東 林)

 

シライン(亜東 林):改訂版

 

LIARS IN SPACE (Rin Ato):シライン英訳版

英訳の経緯はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です