お米を研ぐ意味がわかった

マレーシアで外食ばかりしてると飽きてきて、もういやだ自炊しようと、ある時から突然自炊をはじめました。味にはこだわりのないほうなので、極端にまずくなければいいんですが、お米だけはこだわって値段が高いけれど日本からの輸入ものを買っていました。

ですが、いました。虫が。日本産の米だと書いてあったので大丈夫だろうと思って買ったんですが、よく見るとマレーシアで袋詰めしている米だったんですね。日本からの輸出時には虫はいなかったと思いますが、輸送時かマレーシアで小分けの袋に詰める段階ではいったんでしょう。

その時の虫は、茶色くて丸いやつでしたがお米を研いでいるとポツリポツリと浮いてきました。

日本のスーパーでお米を買ってこんなことを経験したことはありませんし、そもそもお米を研ぐ意味がよくわかっていませんでした。

調べてみると日本ではいまは糠の残りを取るのと、汚れを取ることが目的で研ぐということみたいですね。だけど、精米技術がすすんであまりその意味は分からなくなっていると思います。無洗米というのもありますし。

むろん、精米技術が未熟だったころは糠もいっぱい付いて汚れもあったと思うので、見れば洗うべきとすぐさま思うものだったのかもしれません。

でも、きっと虫です。お米を研ぐ真の理由は。いまは滅多になくても、昔は日本でも虫がよくついたからでしょう。これは当時マレーシアにいた同僚も同意してくれました。

むかしから米は研ぐもの、しかも3回は研ぐこと、みたいに言われてきましたが、たしかに3回は研がないと虫は全部とれません。慎重にやるなら5回は必要でしょう。

KLのしっかりしたスーパーのものならめったにないことだと思いますが、以後お米を買う時は一応じっとビニール袋の中を見てから買うようにしています。

でも、先日3ヶ月ぶりに自分の部屋に戻ってきて米の袋を見たら大変なことになっていました。違う種類のやつでした。封は一度切ったものですが、虫が入らないように口を厳重にしばっておいたんですが、ダメでした。きっと卵があったんですね。

50cmより近くからは直視できず、視線の片隅で見ることしかできないほどに。。。ぎゃ〜

アダムの選択(亜東 林)

 

手のひらの中の彼女(亜東 林)

 

シライン(亜東 林)

 

LIARS IN SPACE (Rin Ato):シライン英訳版

英訳の経緯はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です